マルタ留学のビザ取得方法と種類|申請手順や費用・注意点を徹底ガイド

教科書とノートを持つ学生の上半身とバックパック マルタ留学

マルタ留学を考えている方にとって、ビザの取得や申請手続きは不安や疑問がつきものです。

「どの条件でビザが必要になるの?」「必要な書類や手続きは?」「万が一問題が起きたらどうすればいい?」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、マルタ留学をスムーズに進めるために欠かせないビザに関する知識や注意点、費用や手続きの流れまで、最新情報をもとにわかりやすくまとめました。

マルタ留学のビザ取得に関して、知っておきたいポイントを具体的に整理してご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

マルタ留学のビザ取得に必要な条件と手続き

赤いペンでノートにメモを取る手元のクローズアップ

マルタでの留学を計画する際は、滞在期間や目的に応じたビザの取得が必須となります。

マルタはシェンゲン協定に加盟しているため、日本国籍を持つ場合、一定期間の短期滞在であればビザは不要ですが、長期留学や語学学校への通学を伴う場合は学生ビザが必要です。

また、ビザ取得には必要書類や手続きの流れにも注意が必要です。

以下では、滞在期間ごとのビザの必要性や申請に必要なもの、現地での具体的な手続きについて詳しく説明します。

90日以内留学でビザが不要なケース

日本国籍の場合、観光や短期留学のためのマルタ渡航で滞在期間が90日以内であれば、ビザは不要です。

ただし、入国時にはパスポートの有効期限がシェンゲン圏からの出国予定日から3ヶ月以上残っていることが条件となります。

また、滞在中の宿泊証明や復路航空券、十分な資金証明の提示を求められる場合もあります。

語学学校などへの短期通学も、期間が90日以内であればビザなしで可能です。

91日以上留学で学生ビザが必要なケース

マルタで91日以上の留学を希望する場合は、学生ビザ(Student Visa)の取得が必要となります。

このビザは語学学校をはじめ、大学や専門学校などでの長期学習を目的とする留学生が対象です。

滞在予定の学校からの入学許可証が発行されていることが前提となります。

ビザなしで入国し、現地で学生ビザへの切り替え手続きを行うのが一般的です。

条件や必要書類をしっかり確認して手続きを進めましょう。

学生ビザ申請に必要な書類一覧

  • パスポート(有効期限がビザ申請予定日から少なくとも3ヶ月以上)
  • 申請用紙(Application Form)
  • 顔写真(所定の規格)
  • 入学許可証(学校発行のレター)
  • 滞在先予約証明や住所証明
  • 十分な資金証明書(銀行残高証明など)
  • 往復航空券または帰国意思を示す書類
  • 海外旅行保険証書

書類の規格や必要数は、学校や時期によって多少異なることがあります。

学生ビザ申請のステップと流れ

  1. 語学学校や大学から入学許可証を受け取る
  2. ビザ申請用紙を記入し、必要書類を揃える
  3. マルタ到着後、現地のIDオフィス(Identity Malta)でビザ申請手続きを行う
  4. 提出書類の確認、追加提出依頼への対応
  5. ビザ審査の連絡を待ち、承認されるとビザ発行

申請から発行までには数週間かかることがあるため、早めの準備が安心です。

途中で追加の書類提出を求められることもあるため、学校や現地サポートにも相談しましょう。

現地でのビザ発行手続き

マルタの学生ビザは、国内での現地申請が基本です。

渡航後、語学学校などのサポートを受けながら、Identity Maltaの窓口へ必要書類を持参します。

この時、書類不備があれば再訪が必要になるため、事前に学校スタッフと内容を確認しましょう。

現地申請時には、指紋や顔写真などの生体認証手続きも行われます。

手続場所 必要書類 所要日数
Identity Malta オフィス 申請用紙、パスポート、入学許可証、他 1~3週間

ビザの受け取り時には、現地スタッフの案内をよく聞きましょう。

ビザ申請時のよくある問題点

学生ビザ申請では、いくつかよくある問題点があります。

  • 書類の不備や不足があり、手続きが遅れる
  • 資金証明の残高が不足している
  • 入学許可証の日時や内容の誤り
  • 保険証券の補償内容が条件を満たしていない
  • 申請書の記入ミスやサイン漏れ

ひとつひとつの書類を事前によく確認し、分からない場合は学校やエージェントに問い合わせて正確に準備することが大切です。

ビザ取得後にできるアルバイトの条件

マルタの学生ビザ保有者は、一定の条件のもとでアルバイトが許可されています。

目安として、現地での学業開始後3か月経過後に週20時間までの就労が可能となります。

アルバイトを始める際は、別途ワークパーミットの取得が必要になることもあります。

また、就労が可能な期間や職種には制限があるため、必ず最新の現地情報や学校案内を確認してください。

マルタ留学ビザの種類

教科書とノートを持つ学生の上半身とバックパック

マルタ留学を考える際には、自分に合ったビザの種類を知っておくことがとても大切です。

マルタでは滞在期間や目的によって、取得するビザの種類が異なります。

それぞれのビザの特徴や申請方法、注意点について理解しておきましょう。

短期滞在(90日以内)のビザ免除制度

日本国籍の方は、観光や短期語学留学などで最大90日間までビザなしでマルタに滞在することができます。

この制度は「シェンゲン協定」に基づくもので、条件を満たしていれば特別な手続きなしで入国が可能です。

ただし、入国時にはパスポートの残存有効期間や、帰国用航空券、滞在中の宿泊先の証明書が求められる場合があります。

  • 滞在期間:90日以内
  • 必要書類:パスポート、帰国用航空券、宿泊先情報
  • 主な目的:観光、短期語学留学

90日を超えて滞在する場合は学生ビザなど別のビザ取得が必要となるため、注意しましょう。

学生ビザ

90日を超えてマルタで勉強する場合には、学生ビザ(Student Visa)の取得が必須です。

主に語学学校や大学への長期留学が該当します。

対象者 申請タイミング 必要書類
語学・大学等への長期留学生 現地到着後、滞在開始60日以内 入学許可証、残高証明、パスポート等

学生ビザの申請はマルタ入国後に行うのが一般的ですが、事前に必要な書類を用意しておくことがスムーズです。

銀行の残高証明や保険証、住居証明なども求められるため、しっかり準備しましょう。

ビザの有効期間は就学期間に応じて設定されますが、延長手続きも可能です。

労働許可証

留学中にマルタで働きたい場合には、学生ビザを取得した後に労働許可証(Work Permit)が必要になります。

学生ビザ保持者は、一定の語学学校在籍期間経過後にパートタイム勤務が許可されます。

マルタでの学生の就労について押さえておきたいポイントは次の通りです。

  • 対象者:語学学校で90日以上学ぶ留学生
  • 労働可能時期:入学後90日経過後から
  • 就労時間:週20時間までのパートタイム
  • 雇用主による労働許可証申請が必要

学校に通いながら実際に働くことができるので、生活費の足しにしたい人にも魅力的です。

ただし、規定を守って申請手続きを行わなければならないため、学校や雇用主と十分に相談しましょう。

マルタ留学のビザ申請費用

リングノートとオレンジ色のペンのクローズアップ

マルタ留学には、滞在期間や留学目的に合わせたビザが必要となります。

ビザ申請にはいくつかの費用がかかるため、事前に把握しておくことが大切です。

ここではマルタ留学のビザ申請にかかる主な費用や支払い方法についてご紹介します。

申請手数料

マルタの学生ビザを申請する際には、申請手数料が必要です。

手数料の金額はビザの種類や滞在期間によって異なりますが、一般的な学生ビザの場合、約60〜100ユーロ程度が目安となっています。

この手数料は、ビザ申請手続き時に大使館や領事館、または現地の移民局で支払うことが求められます。

ビザの種類 申請手数料(目安)
短期学生ビザ(90日以内) 60ユーロ
長期学生ビザ(91日以上) 100ユーロ

追加費用が発生するケース

申請手数料以外にも、追加で費用が発生するケースがあります。

たとえば、以下のような場合に追加料金がかかることがあります。

  • ビザ申請のための書類の翻訳や公証手数料
  • 証明写真の取得や書類の郵送費用
  • 健康診断書の発行費用
  • 留学エージェントを利用した場合のサポート費用
  • 滞在許可証の延長手続きに伴う追加費用

申請内容や個人の状況によって必要な費用が変動するため、必要経費を事前にリストアップしておくと安心です。

支払い方法

ビザ申請手数料や追加費用の支払い方法は、申請場所や費用の種類によって異なります。

多くの場合、次のいずれかの方法で支払いが可能です。

  • 現金払い(現地機関のみ対応の場合あり)
  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
  • オンライン決済システム

支払い方法はマルタ大使館や各申請機関によって条件が異なるため、事前に必ず確認しておきましょう。

また、支払い時には領収書や証明書の発行が必要となることがあるので、手続き後の控えは大切に保管してください。

マルタ留学ビザ申請時の注意点

クロワッサンとコーヒーのある勉強用デスク

マルタ留学を成功させるためには、ビザ申請に関するさまざまな注意点を押さえておくことが大切です。

事前準備をしっかり行い、申請期限や必要書類の不備に注意することで、スムーズに留学生活を始めることができます。

申請期限の守り方

マルタ留学ビザの申請期限はとても重要です。

語学留学や長期滞在の場合、申請時期を逃してしまうとビザが発給されず、渡航できなくなる可能性もあります。

ビザの申請は出発予定日の少なくとも1〜2か月前までには行うことをおすすめします。

申請に必要な書類の準備には想定以上に時間がかかることが多く、パスポートや入学証明書、財政証明など、書類ごとに取得にかかる期間も異なります。

  • パスポートの残存期間を事前に確認する
  • 学校からの入学許可証を早めに用意する
  • 財政証明書の取得先や手続き方法を確認しておく
  • ビザ申請先の休業日や混雑時期に注意する

申請書類や受け取り方法の変更が生じるケースもあるため、最新の公式情報をこまめにチェックしましょう。

面談・審査に関する注意事項

ビザ申請の中には、面談や追加審査が必要となる場合があります。

面談の際には、留学の目的や滞在計画を具体的に説明することが求められるため、事前に自分の留学理由やスケジュールを整理しておきましょう。

面談時の注意点 具体例
適切な服装 カジュアルすぎない清潔感のある服装を心がける
書類の確認 事前に提出資料を見直しておき、必要書類を全て持参する
質問への対応 端的かつ正確に答えるよう心がける
語学力のアピール もし英語で質問されたら、落ち着いて簡潔に答える

審査担当者の質問に誠実に答えることが大切です。

書類に不備がある場合は即座に修正・再提出する姿勢も好印象につながります。

滞在延長手続きのポイント

マルタで留学中に滞在期間を延長したい場合は、現地で延長申請を行うことになります。

延長手続きの際は、早めの準備と必要書類の再チェックがカギです。

特に学校の出席証明や成績証明など、現地で取得しなければならない書類が増えるケースもあるので注意しましょう。

また、ビザ延長には追加費用がかかるため、申請前に金額や支払い方法も調べておくと安心です。

手続きの流れを簡単に示すと、以下の通りです。

  1. 延長申請書の入手と記入
  2. 必要書類(新しい入学証明書、出席証明書、成績証明書、財政証明など)の準備
  3. 移民局や指定窓口での申請・支払い
  4. 審査・結果通知の受け取り

延長が認められるかは状況によって異なるため、無理のないスケジュールと余裕をもって行動しましょう。

マルタ留学でビザ取得を目指す人へのアドバイス

コーヒーと文房具が並ぶ聖書の開かれたデスク

ここまでマルタ留学に必要なビザの情報や取得手順についてご紹介してきました。

ビザの取得は確かに手間がかかりますが、事前にしっかりと準備をしておくことでスムーズに進めることができます。

必要な書類や手続きを早めに確認し、余裕を持ったスケジュールで準備を始めましょう。

また、不安な点や分からないことがあれば、語学学校や専門の留学エージェントに相談するのもおすすめです。

マルタでの留学生活を安心してスタートできるよう、ビザの取得を確実に行ってください。

皆さんのマルタ留学が充実した素晴らしいものになることを心から応援しています。

マルタ留学