カナダのワーホリではいくら稼げる?収入相場と現地でしっかり稼ぐコツ|実例シミュレーション&節約術で賢く貯金!

木製テーブルでノートにペンを走らせる勉強中の手元 ワーキングホリデー

カナダのワーホリに挑戦して「実際いくら稼げるの?」と気になっていませんか。

都市や職種、語学力によって、収入は想像以上に大きく変動します。

この記事では、カナダでワーホリをする場合の具体的な収入目安や内訳、効率よく働くためのコツをわかりやすく解説します。

最低賃金やチップ、税金後の手取り、さらには生活費や貯金の現実まで、豊富な実例を交えて紹介します。

「カナダのワーホリではいくら稼げるのか」を本気で知りたい方は、ぜひ続きをご覧ください。

カナダのワーホリはいくら稼げるのか実際の収入目安と内訳

ノートパソコンとノートで勉強する二人の学生の手元

カナダのワーホリで得られる収入は、働く都市や職種、シフトの組み方、語学力などによって大きく変わります。

最低賃金が州ごとに異なるほか、チップ文化も強いため、職場選びによっては月収や年収に大きな差が生まれることも少なくありません。

主要都市ごとの最低賃金

カナダは各州・準州ごとに最低賃金が設定されています。

日本人ワーホリメーカーに人気の高い主要都市で比較すると、2024年時点での最低賃金は次の通りです。

都市(州) 最低賃金(1時間あたり・カナダドル)
バンクーバー(ブリティッシュコロンビア州) 16.75
トロント(オンタリオ州) 16.55
カルガリー(アルバータ州) 15.00
モントリオール(ケベック州) 15.25

大都市ほど物価も高いため、給料面だけでなく生活費も考慮して働く場所を選ぶことが大切です。

仕事の種類ごとの時給相場

ワーホリで選ばれる主な職種では、時給相場にも違いがあります。

  • カフェやレストラン(サーバー):15~18カナダドル+チップ
  • キッチンスタッフ:15~18カナダドル
  • リテール(販売):16~20カナダドル
  • ホテルのハウスキーピング:15~18カナダドル
  • オフィスワーク(英語力があれば):18~25カナダドル

飲食業はチップ文化があるため、時給に加えて実際の収入が増える場合が多いです。

月収・年収の目安

フルタイムで働く場合、月収や年収の一般的な目安は次の通りです。

パターン 月収(税引き前) 年収(税引き前)
時給16カナダドル × 週40時間 約2,560カナダドル 約30,720カナダドル
時給18カナダドル × 週40時間 約2,880カナダドル 約34,560カナダドル
時給16カナダドル × 週25時間(パートタイム) 約1,600カナダドル 約19,200カナダドル

これは税引き前の金額であり、実際の手取りは税金や保険料によって減額されます。

シフトパターン別の収入シミュレーション

働き方によって収入にもバリエーションが生まれます。

主なシフトパターンをいくつか例示します。

  • フルタイム勤務(週40時間):月収2,560~2,880カナダドル
  • パートタイム勤務(週25時間):月収1,600カナダドル前後
  • Wワーク(複数掛け持ち):シフトによっては3,000カナダドル以上も可能
  • 短期間のみ集中して働く場合:期間中の月収が一時的に上がるケースも

希望の働き方を事前にイメージしてシフトを組むことが収入アップのポイントです。

チップによる収入アップ

カナダの飲食店や観光業では、チップ文化が根付いています。

サーバーやバーテンダーなどは時給に加えてチップ収入が加算され、これが月収のおよそ10~30%を占めることもあります。

例えば、繁忙期の人気レストランでは1日60~100カナダドル以上のチップを稼ぐスタッフもいます。

実際のチップの額は、勤務先や立地、英語での接客スキルなどによって大きく左右されます。

税引き後の手取り金額

カナダ国内で働く場合、所得税や雇用保険、年金保険料が給与から天引きされます。

所得税率は住む州や収入額によって異なりますが、ワーホリで一般的な所得帯の場合、ざっくり総支給額の15~20%前後が控除されるのが目安です。

例えば月収2,500カナダドルなら、手取りは2,000~2,100カナダドル程度となります。

年末には還付申告をすることで一部税金が戻ることもあります。

語学力による収入の違い

英語やフランス語など語学力が高ければ、より好条件の職場や高時給の職種を選ぶことができます。

英語が堪能な場合、オフィスワークや接客のリーダー業務などで18ドル以上の時給やボーナスが期待できます。

一方で、初級レベルの場合はキッチン補助や清掃業など、最低賃金に近いポジションが多くなります。

  • 語学力中級以上:オフィス、販売、レセプション=時給18~25カナダドル、キャリアアップも期待大
  • 語学力初級~中級:飲食店、工場、清掃=時給15~17カナダドル前後が一般的

語学学校に通いながら少しずつ仕事の幅を広げるのもおすすめです。

カナダのワーホリで収入が増減する要因

ノートパソコンとノートで勉強する二人の学生の手元

カナダのワーキングホリデーでどれくらい稼げるかは、さまざまな要因によって大きく異なります。

都市の選び方や職種、英語力、雇用形態など自分に合った働き方によっても収入の幅が広がります。

自分の希望やスキルに合わせて仕事選びをすることが、より多く稼ぐためのポイントとなります。

働く都市とエリア

カナダは都市やエリアによって最低賃金や求人の多さに違いがあります。

バンクーバーやトロントなどの大都市は、時給が高めですが生活費も高いため、手元に残るお金は意外と少なくなることがあります。

逆に、カナディアンロッキー周辺のリゾート地や地方都市では時給が低くなる傾向がありますが、家賃補助や寮付きの仕事も多く、生活コストを抑えられる場合があります。

  • 大都市:求人が多く高時給だが競争も激しい
  • 地方都市:求人が限られるが生活費が安い場合が多い
  • リゾート地:シーズンにより求人数が増減しやすい

業種・職種の特徴

カナダのワーホリで人気のある職種には、レストランやカフェのスタッフ、ホテルのハウスキーピング、農業、スキー場スタッフなどがあります。

それぞれの業種や職種によって、必要な経験や時給に違いがあります。

職種 平均時給(カナダドル) 特徴
レストラン・カフェ 15~18 チップで収入アップ可能
ホテル 15~18 寮や食事付きの求人も多い
農業 13~16 体力仕事が中心
スキー場スタッフ 15~17 シーズン限定の求人が多い

業種選びによって、収入だけでなくワークライフバランスや体験できる内容も変わります。

英語力と職場環境

英語力が高いほど仕事の選択肢が広がり、時給が高い職種に就けるチャンスも増えます。

カフェやレストランの接客、オフィスワークなどは特に英語でのコミュニケーションが求められます。

一方で、簡単な作業や裏方の仕事、農業などは英語力がそこまで求められない場合もあります。

職場環境として、日本人スタッフが多い職場では英語を使う機会が少なくなるため、英語力を伸ばしたい方は現地スタッフの多い職場を選ぶのもおすすめです。

雇用形態と勤務時間

ワーホリでの働き方には、フルタイム(週30時間以上)とパートタイム(週20~25時間程度)があり、雇用形態によって収入に差が出ます。

フルタイムで働く場合は安定した収入が期待できますが、シーズンや職場によってはシフトが減ることもあります。

また、職場によっては残業や休日出勤が発生し、その分プラスの手当がつくこともあります。

自分のライフスタイルや目的に合わせて最適な働き方を選ぶことが大切です。

カナダのワーホリで稼ぎやすい仕事の例

図書館の書架と窓際でノートパソコンを使う人物

カナダのワーキングホリデーでは、英語力や経験がなくても始められる仕事が多くあります。

どの仕事が稼ぎやすいかは地域やタイミングにもよりますが、アルバイトが豊富な職種もたくさんあります。

ここでは、特に人気があり稼ぎやすいと言われる仕事について紹介します。

飲食店スタッフ

レストランやカフェ、ファーストフード店などでのスタッフはワーホリで定番の仕事です。

主な仕事内容はホールでの接客、キッチンでの調理補助、注文の受付やレジ打ちなどがあります。

英語環境の職場が多いため、語学力を伸ばしながら働ける点も魅力です。

チップ制度があるため、時給とは別にチップを受け取れることが多く、収入アップにつながります。

  • カフェのバリスタ
  • レストランのサーバー
  • ファーストフード店スタッフ

都市部の飲食店では時給15~18カナダドルに加え、1日あたり10~30カナダドル以上のチップが期待できることもあります。

リゾート・ホテル関連

カナダには観光地が多く、リゾートやホテルで働くチャンスも豊富です。

冬はスキー場、夏は避暑地のリゾートホテルなどで、ハウスキーピングやフロント、レストラン業務などがあります。

住み込みの仕事が多く、家賃や食事が無料、または安く提供される場合もあるため、生活費を抑えて効率的に稼ぐことができます。

職種 平均時給(カナダドル) 備考
ハウスキーピング 16〜18 未経験OK・英語力初級でも可
レストランサーバー 15〜17+チップ チップで稼げる場合あり
フロント業務 17〜19 英語力中級以上推奨

小売店スタッフ

スーパーマーケットや衣料品店、ドラッグストアなどの小売店でもワーホリ生が活躍しています。

接客や品出し、レジ業務、商品陳列などが主な仕事です。

都市部では店舗数が多く、求人も豊富なので仕事を見つけやすい傾向があります。

英語での接客に自信をつけたい方にもおすすめです。

オフィス・アシスタント

英語力やパソコンスキルがある場合、オフィスでのアシスタント業務にチャレンジすることもできます。

書類作成やデータ入力、電話対応などの事務作業が中心となります。

待遇面では他のアルバイトと比較して時給が高めに設定されていることもあり、安定して稼ぎやすい分野です。

日本食レストラン

カナダには多くの日本食レストランがあり、日本人ワーホリメーカーに人気の仕事です。

日本語でのコミュニケーションが可能な職場が多く、海外での仕事デビューにも向いています。

調理補助、ホールスタッフ、寿司シェフ見習いなど職種も多様です。

日本人コミュニティが広がりやすいので、友達づくりの場にもなります。

生活費や貯金とワーホリ収入の現実

カラフルなアルファベットブロックのおもちゃ

カナダのワーキングホリデーで生活を始めると、「いくら稼げるのか」だけでなく、それに対して必要な出費や、どれだけ貯金ができるのかもとても気になるポイントです。

ワーホリの収入には地域や職種による違いがありますが、生活費が高めのカナダでは、現実的な収支のバランスを理解しておくことが大切です。

家賃・シェアハウス費用

カナダでは都市によって家賃の相場が大きく異なりますが、バンクーバーやトロントなど大都市ではワーホリで利用されるシェアハウスが主流です。

シェアハウスの家賃は、1人部屋か相部屋か、部屋の広さや立地によって変動します。

以下に、主要都市の平均的なシェアハウス家賃をまとめました。

都市名 1人部屋の家賃(月額目安) 相部屋の家賃(月額目安)
バンクーバー 800〜1,200カナダドル 500〜700カナダドル
トロント 800〜1,100カナダドル 450〜650カナダドル
モントリオール 600〜950カナダドル 400〜600カナダドル

個室にこだわるか、予算を抑えて相部屋にするかでかなりコストが変わります。

光熱費やインターネット代が家賃に含まれるかも要チェックです。

食費・日用品費

カナダの食料品の価格は日本と比べてやや高めです。外食を控えて自炊中心にすると、節約がしやすくなります。

  • 自炊中心の場合:月200〜300カナダドル程度
  • 外食が多い場合:月400カナダドル以上になることも
  • 日用品(洗剤やトイレットペーパーなど)は月30〜50カナダドル

スーパーのセールやまとめ買いを上手に活用すれば、食費や日用品費をさらに抑えることができます。

交通費・通信費

通勤や通学、日常の移動には公共交通機関を利用する人が多いです。

都市ごとに異なりますが、バンクーバーの公共交通1ヶ月パスは約105カナダドル、トロントなら約156カナダドルが目安です。

携帯電話の通信費も日本より高い傾向ですが、SIMカードを利用して自分に合ったプランを選びましょう。

項目 平均月額
公共交通機関 100〜160カナダドル
携帯代(SIM利用) 30〜60カナダドル

公共交通機関の利用頻度や携帯プラン次第で変動しますが、合わせて月130〜220カナダドルを見込んでおくと安心です。

実際の貯金可能額

カナダのワーホリで稼げる額は、仕事の種類や勤務時間数によりますが、最低時給は州によって異なり、2024年時点で15〜17カナダドル程度です。

月20日、1日6〜8時間働くと月収1,800〜2,700カナダドル前後になることが多いです。

そこから家賃、食費、交通費など必要経費を差し引くと、貯金できる金額の目安は以下のようになります。

  • 支出を節約しつつ働き方を工夫できた場合:月数百カナダドル
  • 外食や娯楽など生活費が多い場合:ほとんど貯金できないことも
  • 短期間で大きく稼ぎたいなら複数の仕事をかけ持つ人も多い

カナダのワーホリでは、「いくら稼げるか」だけでなく、出費をコントロールして計画的に貯金を増やすことがポイントです。

カナダのワーホリで効率よく稼ぐためのポイント

ノートパソコンと観葉植物のある明るいワークスペース

カナダでワーホリ生活を送る人の多くは、限られた期間でできるだけ多く稼ぎたいと考えています。

効率よく収入を得るためには、求人の探し方や語学力アップ、職種選びなど、いくつかの工夫が必要です。

求人の探し方・タイミング

カナダでは求人情報はインターネットの求人サイトや、現地の掲示板、カフェやレストランの店頭掲示など、さまざまな場所で見つけることができます。

ワーホリが始まる前に主要な求人サイトやエージェントに登録しておくと、到着後すぐに仕事探しをはじめられます。

求人の多い時期は、夏の観光シーズンやクリスマス前など繁忙期です。

繁忙期より少し前から積極的に応募を始めるのがおすすめです。

都市部と地方でも仕事の内容や時給に差があるため、希望条件に合わせてエリアを選ぶとよいでしょう。

英語力の事前対策

カナダでのワーホリは、英語力が高いほど選べる仕事の幅も広がります。

英語が苦手な場合、仕事の選択肢が限られることもあります。

日本にいる間に、日常会話レベルや接客英語を練習しておくことが大切です。

英語環境のアルバイトや、オンライン英会話レッスンなどを利用すると現地でもすぐに活かせます。

以下はおすすめの英語学習法です。

  • オンライン英会話サービスを利用する
  • 英語で話す友人・コミュニティに参加する
  • 英語の映画やドラマを観てリスニング力を鍛える
  • 現地で使うフレーズ集を暗記する

チップが多い仕事の選び方

カナダにはチップ文化があり、特にチップが多い仕事を選ぶことで手取り収入が大きく変わります。

レストランのサーバー(ウェイターやウェイトレス)、バーテンダー、ホテルのベルボーイなどがおすすめの職種です。

どの職種でどれくらいのチップが一般的にもらえるのか、下記の表にまとめました。

職種 平均時給(カナダドル) チップの目安/日
レストランサーバー CAD 15~18 CAD 30~100
バーテンダー CAD 15~20 CAD 40~120
ホテルスタッフ CAD 16~20 CAD 20~60

経験や英語力次第で、もらえるチップの額も増えるため積極的にチャレンジしましょう。

複数の仕事を掛け持ちする方法

カナダのワーホリでは、複数のパートタイムを掛け持ちして収入を最大化する人も多くいます。

午前中はカフェ、夕方からレストランといったシフトの組み方が一般的です。

掛け持ちをする際は、シフトが重ならないよう事前にしっかりスケジュール管理をすることが大切です。

また、体調管理にも気をつけて、バランスよく働くことを心がけましょう。

パートタイムの面接時に、掛け持ちができるかを事前に相談しておくと安心です。

ワーホリで経験できる収入以外の価値

赤い眼鏡が置かれた複数の開かれた本

カナダのワーホリでは、収入以外にもたくさんの魅力的な価値があります。

お金だけでなく、そこでしか得られない体験や成長が待っています。

スキルアップの機会

カナダのワーホリでは、英語力を大きく伸ばせる環境が整っています。

日常会話はもちろん、職場で使うビジネス英語まで実践的に学べます。

さらに、多国籍な職場で働くことで異文化コミュニケーション力も身につきます。

特に人気の職種としては、接客業やサービス業、オフィスワークなどがあります。

職種 身につくスキル
カフェスタッフ 英会話、接客マナー、多国籍対応力
オフィスアシスタント ビジネス英語、ITスキル、書類管理
イベントスタッフ 組織力、チームワーク、柔軟な対応力

働きながらたくさんの新しい能力を身につけられるのも、カナダワーホリの大きな魅力です。

現地ネットワーク作り

カナダでのワーホリ中は、多くの人々と知り合う絶好のチャンスがあります。

  • 職場の同僚と友達になる
  • シェアハウス仲間との交流
  • 現地のイベントやパーティーへの参加
  • 語学学校での出会い

こうしたネットワークの広がりは、将来のキャリアや人生にも良い影響をもたらします。

日本では知り合えないような人脈ができることもあり、帰国後の就職活動で役立つケースも多いです。

カナダでの生活経験

カナダで実際に生活することで、観光では味わえないリアルな体験ができます。

スーパーでの買い物やバスの乗り方、家探しや光熱費の管理など、日常生活すべてが新しい学びになります。

また、カナダならではの食文化、四季折々のイベント、大自然への週末旅行など、日々の生活そのものが貴重な経験となります。

自立心や柔軟性が養われ、一度きりのワーホリが一生の宝物になるでしょう。

カナダでワーホリをしてどれだけ稼げるか把握する大切さ

カラフルなリングノートが重ねられた文具の山

カナダでワーホリを検討する際、自分が現地でどれくらい稼げるのかを事前に知っておくことはとても大切です。

目標金額が明確になっていれば、現地での仕事探しや生活プランも具体的に立てやすくなります。

また、収入の見通しが立っていることで、日本で準備する貯金額や現地での節約方法も考えやすくなります。

ワーホリ生活は新しい経験に満ちていますが、収入が予想より少なかった場合、生活が苦しくなってしまうこともあります。

無理のない計画を立てて、安心してワーホリ生活をスタートできるよう、事前にしっかりと稼げる金額について把握しておくことが重要です。

カナダは都市や職種により賃金や雇用条件が違うため、情報収集を怠らないようにしましょう。

自分に合った稼ぎ方やライフスタイルを具体的にイメージすることで、カナダでのワーホリ生活がより充実したものになります。

ワーキングホリデー